日曜は、はむはむに熱望されて久々に上板橋にある
板橋区立【 教育科学館 】へ行ってきたよ♥️
入館無料♥️
けど、プラネタリウムとかイベントも随時しちょって
有料のところとかもあるよ🙌
何があるかっていうと、
簡単にいえば、“ 科学を使った遊び場 ”
って、そのまんまか。(笑)
まず最初は、入り口付近にある
“ 生首スポット ”
これ子供達になぜか人気なんちゃね😌(笑)
鏡の原理を使って生首に見えるとゆう(笑)
巷で話題の、インスタ映え♥️
ならぬ、インスタ萎え😵的なね!(笑)
兎にも角にも、こんな感じの科学を使った
遊びが沢山出来る場所🙌💕
全部載せるには膨大な長さになるけえ、
はむぽてが特に楽しそうだったとこをピックアップ😊
まず1つ目、“ 風船の上に乗っかる!? ”
風船の上に透明な板が置いてあるだけの
結構シンプルなやつ🙌
けど、案外これめっっっちゃ怖い(笑)
わーきゃー言いながらへっぴり腰で乗れたよ
アピールをはむはむがしてました🤭(笑)
2つ目は、“ 静電気の球 ”
指を近づけると、、、電気が反応する♥️
不思議ぢゃわー(笑)
動かしても追いかけてくる🤭←
3つ目は、“ 運転体験 ”
なんか教習所にあったシミュレーションの運転な
感じ🙌ただ1つ物申したいのは、画質が荒すぎ(笑)
目が疲れて途中で辞めた(笑)
けど、これも列が出来るくらい子供達に人気🙄👍←
ちなみに、はむはむがコレめっちゃやりたいー!
って言うけ並んで、いざやるぞー!ってなって
座ったらアクセルに足たわんかった。おい。(笑)
けど、やりたいやりたい!って聞かんけ
仕方なくうちの手でアクセル代用したよ🙄(笑)
そして、出発して3秒で壁に激突してフリーズ(笑)
なんか、てんやわんやぢゃけど確かに楽しかった♥️(笑)
それにしても運転する、はむはむの顔付きが
なんだか大人に見えたよ🤭(笑)
将来、1番最初の助手席はママ乗せてほしいな♥️←
こんな感じの雰囲気🙌
4つ目は、“ リアモーターカー ”
電気で動くんぢゃけどたまに動かんなる(笑)
けど、ボタン1つで動くって凄いなあ🥺
5つ目は、“ 空気のふんすい ”
空気のスイッチを入れると斜めにしてもなぜか落ちん。
不思議な現象が起こる(笑)
前にあるカゴの中に入れるってゆう、遊びが出来るよ🤭
案外簡単に見えて、難しい(笑)
6つ目は、“ 自転車 ”
ペダルを漕ぐと前の木の人形みたいなのが動く(笑)
7つ目は、“ ウナギつかみ ”
棒をセットして〜
突然落ちてくる棒を掴む!
反射神経チェックだよ🙄
ぽってりも挑戦🙌
4歳にして、ギリギリで掴めたよ😊
凄い凄い♥️
8つ目は、“ 10秒押しチャレンジ ”
スタートを押して、
頭の中で10秒数える。
ここぢゃー!って思った時にストップ押す。
なかなか10秒ピッタリに押せん😭
こりゃ難しーい。けどハマる(笑)
最後に、“ ボタン早押し ”
これこそ反射神経が問われる遊び🙄🙌
簡単と難しいの2パターンあって
光るボタンを押してくんぢゃけど
簡単は15回はむはむと全クリアして
難しいは、30回あって結局クリア出来ず😭
悔しい思いしながら、閉園の時間。←
けど、これ以上にいっぱいいろんなものが
あって斜めの部屋とか地震体験とかも
出来るし結構遊べる施設で楽しめたよ♥️
特に小学生くらいの子達に人気のスポット👯
あ、そーいえば
エレベーターに乗るとプラネタリウムが見れるよ♥️
最後に、【 教育科学館 】の魅力のまとめ♥️
- 科学の原理を使って遊びながら勉強出来る
- 数十種類のもので遊べる
- 入館料無料
- 近くに昔ながらの駄菓子屋さんがある
- 休憩スポットがある
- 絵本が読めるスペースがある
- 自転車置き場ある
そんな感じで、楽しい休日でした♥️