チーズ入り台湾まぜそば
一時期は週2で通っていた。
台湾まぜそばの発祥と言えば名古屋の名店『麺屋はなび』。その麺屋はなびで修行し、公認店としてオープンしたのが『麺屋こころ』。
台湾まぜそばについてはひと口目からその味に目眩がするくらいの感動を覚えた。当然、名古屋市はなび高畑本店でも並んで食べた。まぁ食べ終わってしまうのがもったいないほどうまい😋それくらい台湾まぜそばに惚れ込んだ。当時ほとんどの系統の味が出尽くしてた感のあるラーメン界に革命を起こしたとさえ思ってる。
それくらいハマっていたのだ。そんな中、2014年8月高田馬場ではなびの公認店がオープンしたと知人に聞いた。さっそくお店に行って食べた。
まぜそば専用ダレ7種類以上
まぜそば専用の醤油ダレ、甘辛の台湾ミンチ、魚粉、ニラ、卵、ネギ、ニンニクなどの具材を極太麺に絡めて食べるのだが、確実に『はなび』の味を継承している。本当にうまい。独特の旨辛が癖になる。
混ぜると麺に絡めたチーズがいい感じに広がり、台湾ミンチとの相性がハンパなくいい
それから一時期は足繁く通っていたのだが、カロリーを気にしてここのところ足が遠のいていた。大田区の『こころ』本店をはじめ、東京都だけでも高田馬場店、御茶ノ水店、蒲田店、梅ヶ丘店、自由が丘店など複数の店舗がある。
" はなび " と " こころ "の違い
まだこころ店主の石川さんが高田馬場店によくいた頃、こんな話をした事がある。俺的には『はなび』よりうまいですと伝えると、照れ笑いを浮かべ、『ありがとうございます。麺が違う麺を使っているんですよ』と言っていた。『こころ』が使用しているのは名古屋にある太陽食品の麺とのこと。この麺がツルツルシコシコで台湾ミンチをうまく絡め取り味がものすごく広がる。
チーズが絡んだ極太麺はたしかにヤバイくらいの食いごたえ✨
この間、13時すぎ高田馬場を通りかかりふらっと立ち寄ったが、今でも8名ほどの並びがあった。久々だなぁと感慨深く並びに加わりワクワクした気持ちで順番を待った。高田馬場店は周囲に大学が多いので学生さんが多い。トッピングや麺の大盛りなど学生さん向けサービスも行っている。
何にするか迷うがオススメはチーズ入りかノーマルの台湾まぜそば。
選んだのはチーズ入り台湾まぜそば950円
相変わらずの癖になるほどの旨辛台湾まぜそばを一気食いしてなんとも言えない幸せな気持ちに。人間がカロリーというモノを気にしなくていいなら毎日食いたいレベル。
麺を食べて残った混ぜダレにはもちろん……追い飯❤️もううますぎるよ……
↓よく混ぜて最後までおいしくいただける
写真が下手くそでグロく見えるかもしれないけど本当にうまいラーメン。何度目かわからないが、自分の中でまた『こころ』どハマり期間がきそうな予感……。お店のBGMが毎回ミスターチルドレンなのだが『こころ』も『はなび』もミスターチルドレンからきてるのかな。おかげでミスターチルドレン聴くと台湾まぜそばを思い出してよだれが出る(笑)まるでパブロフの犬みたいだが食うなら運動、を心がけて俺😭
麺屋こころ 高田馬場店
【営業時間】
昼11:00~15:00(ラストオーダー15:00)
夜17:30~22:30(ラストオーダー22:30)
【住所】
〒169-0051東京都新宿区西早稲田2丁目21−7
JR高田馬場駅から歩いて10分以内
【定休日】
日曜日