半年前の背筋と現在の背筋
地味にだが成長してくれた。マジ嬉しい。背中を写した写真がなく遠目でわかりづらいが銭湯をうろついてる写真より現在はだいぶ逞しくなった感じがする✨
もともと胸筋や腕など体の前側は鍛えていたのだが、後ろ、つまり背中はサボりがちだった。
トレーニングの見直し
ジムでラットプルダウンやシーテッドローイングなど背中に効かせるためのマシンをやるものの、いまいち効いてる感じがないので敬遠しがちだった。背中は効かせ方が難しいとよく言われるが本当に効いてるのか、効いてないのかがわかりづらい。
大胸筋や腕はやればやっただけ効いてる感じがあってしっかり筋肉痛も出る。それでどうしてもそこばかりやっていてしまった。写真で見ると半年前は背中側がほんと薄っぺらい……。
しかも、先日車の追突事故に巻き込まれた事もあって高負荷のトレーニングは避けていた。そこで改めて初心に戻り、この2カ月フォームを見直してチンニングメインで背中を鍛えてみた。
2ヶ月チンニング(懸垂)をした結果
10回3セット。できるだけゆっくりとあげ、上がり切ったところで数秒キープしてゆっくり下げる。地味にきついのだが、3セット目は10回もあがらず7回しかできない事もあった。それに余力があればラットプルダウンで65キロを12回〜10回を数セット追加し、最後にまたチンニングをする。
この辺になるともう5回もできずぶら下がってるだけという状況になる。週2.3のペースで順手と逆手の交互で繰り返し、最後はぶら下がる事しかできないところまで、という風に行ってみた。
パーソナルトレーナーもいないし、事故後、入会してたジムも辞めて、区営のジムのみで完全に自分のさじ加減でやってみたのだが、意外に成果が出ている。
ラグビーの後輩からの助言
実はラグビーをやっていた後輩にどうやったらそのようなぶっとい前腕になれるのか聞いた事がある。後輩は『俺らあんま回数とか関係なくとにかく腕の感覚がなくなるレベルでロープ握って登り下りするんすよ』と言っていた。
それをヒントにぶら下がる事しかできないところまでチンニングを行うという方式でやってみたのだが、悪くない成果だと思う。
効果ある背筋の筋トレ
やはりチンニングは王道中の王道という事なのかもしれないけど。きちんと効いてる感じがあるうちはこのやり方で行こうと思う。最近の地味に嬉しい事、背筋の成長でした✨
そして今日ははむはむ、ぽってりが起きてる時間に久々帰宅。二人にUFOキャッチャーで撮ったオラフのがま口のお土産も渡せたし、ほんのちょっと笑顔も見れた。すごく充実の1日。ありがとう。おやすみなさい😴