↑池袋駅に設置されたロボホン君。
「君の名前は?」と質問してみると「質問がよくわかりません。もう一度質問してください」的な返答が(笑)
まだ名前はついてないみたいなので、ロボホン君と暫定的に呼ばせていただく。JR 東日本が行なっている「案内AIみんなで育てようプロジェクト(フェーズ2)」で11月10日まで設置されている。池袋駅、新宿駅、上野駅、東京駅、横浜駅、浜松町駅、羽田空港国際線ビル駅、品川駅の8駅に様々なタイプのAIが設置中。ロボホン君タイプは池袋駅と新宿駅に設置されている。
↑ポツンとしていて寂しげなロボホン君
このプロジェクト実は今回で2回目!
初プロジェクトは2018年12月7日〜2019年3月15日で実施され、色々改良を加え今回再度実証中とのこと。
フェーズ1で浮き彫りになった課題のひとつに乗り換え案内をはじめとする駅周辺情報や飲食店情報の対応不足があったがどうだろうか。
さっそく試してみる‼️まず本日の私的な用事を済ませるために竹ノ塚駅に行きたいので経路を質問してみた。
「竹ノ塚駅に行きたい」そう質問すると、
さすがは得意分野。すんなり乗り換え案内を表示してくれた。ならば、メジャーな遊園地と思い「ディズニーランドへ行きたい」と言ってみると、ディズニーリゾートへ行きたいという項目が表示された。他にも関係ない項目も一緒に表示されているがその辺はご愛嬌という事で✨
では、次は「富士急ハイランドに行きたい」と質問すると「質問がよくわかりません。もう一度質問してください」とのこと。メジャーな遊園地だが網羅してないようだ。
その他にもアバウトに山手線に乗りたいと質問してみると、
こんな画面で案内してくれる✨さすがに電車の事はスマートにエスコート‼️
それからフェーズ1で意外に多かったのはAIに話しかけてるのを見られるのが恥ずかしいという声。そこについては個人的にはロボホンの方から「おはよー」「いってらっしゃい」などの声かけを行なった方がいいように思える。待ちの姿勢ではなく攻めてくれた方が話しかけやすいはず。黙って置いてあるので、どうしてもスルーされがちだ💦
なんなら歌って踊ってるくらいの方が、可愛い気がする‼️
実施段階だからか「よろしくね」とかそういう風に話しかけると「もう一度質問してください」という業務的な回答になってしまっているので、もうちょっと遊び心があったらもっと話しやすいのに😂
実際、出勤時間帯におっさんがロボホン君に話しかけてるのが珍しいのかジロジロ見られるし、若い男性に写メを構えられた(笑)
職業柄、普段バレないよう撮る側なのですぐに気づいてやめてねという意志をこめ顔を隠すと、撮らずに行ってくれたが(笑)
まだまだ改良点はあるものの未来の駅の顔になれるよう、これからもロボホン君を応援していきたい🌴
個人的にはロボホン君にピース✌️ポーズを!
今日も頑張ります!